育児記録、成長記録ができるアプリの一つとして、「ぴよログ」がメジャーですが、「パパっと育児」アプリも負けていません!
ぴよログ、ベビレポ、パパっと育児、3つの育児成長記録アプリを使ったことのある2児ママが「パパっと育児」のこの部分がいい!という魅力について語ります。
↓育児記録アプリの中でシンプルな画面が売りの「ベビレポ」レビュー記事はこちら。
- 泣き声解析機能を使ってみたい
- 事細かに子どもの成長記録を付けていきたい
- 子どもの生活サイクルを把握したい
- 写真付きで子どもの成長や日記をひとまとめにしたい
- 先週と状況が変わっていないかしっかり把握したい
パパっと育児 – 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート
First Ascent無料posted withアプリーチ
パパっと育児とは
「パパっと育児」アプリは「ぴよログ」「ベビレポ」と同様に、育児成長記録が付けられるアプリです。
パパっと育児アプリの、ぴよログとベビレポと違う点は、「泣き声診断」
赤ちゃんの泣き声をAIで判断して、どういった理由で泣いているのかを教えてくれる「泣き声診断」ができるというのが一番特徴的なアプリです。
パパっと育児アプリの泣き声診断
まずは、パパっと育児アプリの一番特徴的な「泣き声診断」について掘り下げます。
泣き声診断の口コミ・評判
精度が高い
泣き声診断しか使っていませんが、あんまりにも泣き止まない時不安になって何度かこの泣き声診断に頼りました。もう離乳食のみの娘なんですが夜中どうしても泣き止まなくて診断してみたら「お腹が空いた」と…。
夜たくさん食べたしまさかと思ったのですが、ダメ元でフォロミを飲ませてみたら完飲して大人しくなりそのまま寝たという事がありました。
その時はもう本当に感動で…
その他にも眠いとか怒ってるとか不快とか…観察だけではどうにも泣き止まない時少しでも解決法を見つけ易くなるので本当に助かります。有難い
是非一度試してみてほしいです!
アプリストア口コミ
泣き声診断のやり方
ホーム画面の右下にあるマイクマークを押す
これだけです。
マイクの使用を求められるので「ON」にしてください。
泣き声診断実際に使ってみた
我が家には今生後4ヶ月の赤ちゃんがいるので泣いているときに実際にアプリを使ってみました。
結果のスクショ
感想
パパっと育児アプリの特徴・機能8つ
パパっと育児アプリには特徴や機能が8つあります。
他のアプリと被っている機能もありますが、あって損ではないものばかりです。
特に、下記2点が他のアプリにはない機能でめっちゃ便利!
- 泣き声診断
- 相談機能の中にある「症状別緊急時チェック」
①泣き声診断
赤ちゃんの泣き声から感情を分析する研究を2015年より行っているそうです。
2万人のモニタユーザから集めた赤ちゃんの泣き声データを元に、泣き声診断アルゴリズムを開発し、この泣き声分析結果を元にAIが判断してくれる機能を搭載していています。
ユーザーフィードバックを元にした評価ではなんと80%以上の正答率を記録しているんだそう!
確かに、X(旧Twitter)では、上記のように「泣いていた理由合ってた!!」という声が多いです。
②相談機能
体調を崩した際に、すぐに病院に連れて行ったほうが良いかを判断するための緊急度チェックツールや、緊急時の医師の往診・オンライン診療サービスを提供しています。
また、ねんねや栄養、発達についての専門家セミナー、相談サービスを提供しています。
③睡眠ダッシュボード
80万人以上の利用実績を元に、赤ちゃんの睡眠記録を解析し、月齢ごとに赤ちゃんの睡眠時間や睡眠の周期性などをレポートしてくれます。
④はじめてできた
国立成育医療研究センターとの共同研究結果を元に「はじめて寝返りできた」など、赤ちゃんの20の発達指標に関してのレポートをお届けしてくれます。
⑤PDF出力機能
子育ての記録を写真付きでPDFファイルに出力できます。紙に印刷して思い出として残せます。
- パパっと育児アプリの下部「相談」をクリック
- 上部の「ベビケアプラスチャンネル」をクリック
- 上部にある人アイコンをクリックするとマイページに飛ぶ
- マイページを下へスクロールし、「PDF出力」をクリック
- 「PDFを作成する」
- PDF作成に必要な項目にチェックをいれて「作成する」ボタンをクリック
- メールにてPDFが届く
⑥まとめ機能
過去の記録の一覧や睡眠、食事、排泄、体温などの変化をグラフで見ることができます。
直近7日間の記録を元にした当日の進捗を確認できます。
⑦共有機能
夫婦間でリアルタイムで育児記録が共有できる機能。
パートナーに育児を任せて外出しても、外出先から育児の状態がわかるため、預けている側も安心できます。
共有する方法
- 自分とパートナーの端末にアプリをインストール
- 各々がベビケアプラスIDを作成
- 初期画面の「連携する方はこちら」、または、設定の「家族との連携設定」をクリック
- 連携したいデータが入っている方の端末で「URLを発行する」をクリック
- LINE・メール・クリップボード・QRコードいずれかでURLを共有
- 連携先の端末でURLにアクセスし、「開く」をクリック
- 連携開始
⑧成長曲線、予防接種管理
母子手帳と同様の機能をアプリに備えているので、検診の際などに役立てることが出来ます。
予防接種の予約を登録しておくと、前日にリマインダー通知などを行ってくれます。
パパっと育児アプリまとめ
「パパっと育児」アプリは「ぴよログ」や「ベビレポ」と同じ育児を記録することができるアプリですが、
- 泣き声診断
- 相談機能の中にある「症状別緊急時チェック」
この2点が他のアプリにはない特徴で、口コミで「便利!」という声が多いです。
永遠に泣き止まない…
そんなときに「子どもが何に対して泣いている」のか悩んでいるときに、このような理由では?とAIが判断してくれると、提案してくれる理由が定かではなくてもパパママの心の助けになるのではないでしょうか。
また、「症状別緊急時チェック」も、子どもの体調が悪い時、異変があるときにすぐアプリを通してチェックできたりするのは心強いです。
「泣いている理由」「症状別緊急時チェック」この2点に特化しているアプリはパパママ子どもに寄り添って心強い存在です。
パパっと育児 – 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート
First Ascent無料posted withアプリーチ