コロナになってからイオンラウンジの利用停止が続いていましたが、2023年6月からイオンラウンジの利用が随時再開されました。
コロナ前に比べて利用の条件が変更になり厳しくなっているところもあるのでHPにある内容をわかりやすくまとめてみました。
コロナ後に再開したイオンラウンジに行ってみた感想も記載するので、よかったら参考にしてください。
- イオンラウンジってどんなところ?
 - イオンラウンジの利用方法が知りたい
 - イオンラウンジのドリンクは何がある?
 
イオンラウンジの利用方法は?
コロナ前の利用ルール
- 月の利用上限なし
 - 同伴者3名まで可能だった
 - こどもも年齢関係なく利用可能
 - お菓子の提供あり
 - 飲み物無制限で利用可能
 
コロナ後の利用ルール
- 月8回まで(予約必須)
 - 利用時間30分まで
 - 2歳以下のこどもは利用不可
 - お菓子の提供無し
 - 飲み物は1人1杯まで
 
上記のようにコロナ前とコロナ後で利用ルールが変更になっています。
コロナ後はイオンラウンジを利用するために予約をする必要があります。(コロナ前はイオンラウンジの受付に直接いって、空いてたらそのまま中に入れる流れだった)
イオンラウンジ予約には2つの方法がある
- 月の利用が上限8回まで
 - 1回の利用30分まで
 
という条件になったことで、イオンラウンジ利用には予約が必須となりました。
2つの予約方法があります。
1つ目は、アプリ「iAEON」で予約をする方法です。
まずはイオンラウンジの利用事前登録を進めます。
- イオンの統合アプリ「iAEON」が必要なのでダウンロード、またはアプリを開く
 - 今現在いる、またはこれから行こうとしているイオンモールを設定する
 - 「ホーム🏚」の真ん中にある「イオンのサービス」までスクロール
 - 「イオンラウンジ」をクリック
 - ゴールドクレジットカード、オーナーズカード、株保有者、それぞれの登録するための確認箇所を案内してくれるのでその通りに入力する
 - ⑤で登録したメールアドレスに認証番号がとどくので入力する
 
予約画面が出てきたら利用開始!
ここからは「iAEON」で予約をしてイオンラウンジに行くまでの方法を紹介します。
- 「ホーム🏚」→「イオンのサービス」→「イオンラウンジ」の順にクリック
 - ラウンジ予約画面が表示されるので、「エリア」「都道府県」「ラウンジ」を選択していく
 - 「日付」「利用時間帯」「利用人数」を選択
 - 最後に予約内容画面がでてくるので確認後「予約」をクリック
 - チェックイン用のQRコードが表示されるのでこのQRコードをイオンラウンジ前の専用端末でチェックイン時にかざすと入れる
 
2つ目は、直接イオンラウンジの受付に行って予約する方法です。
- イオンラウンジの受付に行って専用画面で直接予約する
 - もし利用枠の空きがあったらすぐ入れることも
 
イオンラウンジは何が提供される?
お菓子の提供はなくなりました。
その代わりといってはなんですが飲み物がバージョンアップされていました。種類が増えています。
1人1杯だけですが下記から選べます。(どんなラインナップで飲み物が用意されているかは店舗によります)
- ルイボスティー(ペットボトル)
 - アンパンマンジュースぶどう
 - アンパンマンジュースりんご
 - オーガニック野菜ジュース(200ml)
 - オレンジジュース(200ml)
 - ホットコーヒー(豆から挽くタイプのもの)
 - アイスコーヒー(豆から挽くタイプのもの)
 - 数種類の茶葉(紅茶、緑茶、ほうじ茶など)
 - 天然水(ペットボトル)
 
行った店舗では飲みきれなかった分は持ち帰ってもいいみたいでした。
イオンラウンジの対象者は?
- 年間100万円以上利用のイオンゴールドカード/イオンカード会員
 - 2022年1月11日〜2023年1月10日の間の決済合計額
 - イオンの株主の方
 - イオン株式会社・イオン九州株式会社(100株以上)、イオン北海道株式会社(500株以上)、イオンモール株式会社(200株以上)
 - 同伴者は1名まで
 - 3歳位上のこども(2歳以下は利用不可)
 
再開後のイオンラウンジに行ってきた!
前まではテーブルを挟んで椅子が2脚〜4脚置いてあるようなレイアウトでした。
再開されてからのイオンラウンジは、
- 机1つに対して対面ではなく横に椅子が2脚並んでいるエリア
 - お一人様用に机一つと椅子一つが向かい合わせにならないように横に並べてあるエリア
 
と2つのエリアでそれぞれのお客様がくつろげるようなレイアウトに変わっていました。
また、2歳以下のこどもは入れないようになっているので比較的静かで、つかの間の休憩にもってこいな空間でした。
実際に本を持参して読んでいる人もいれば、携帯を触ってゆっくりしている人もいました。
2歳以下の子連れ時にイオンラウンジを利用する方法
2歳以下のこどもがいるけどイオンラウンジの飲み物がほしい…
我が家が訪れたイオンモールの場合はですが、ドリンクだけ取りに入ることができました。
2歳の子供と夫婦でいましたが、家族3人全員でイオンラウンジの受付スペースまで行って、事情を話したうえで、それぞれで交代で飲み物だけ取りに入りました。
カップの蓋も置いてあるのでお持ち帰りすることが可能でした。
イオンラウンジオススメの過ごし方
ゆったりとしたイオンラウンジでのひとときに、耳学AudibleオーディオブックやKindleでの読書で暇つぶしするのはどうでしょうか。
Audibleなど、耳で学ぶのはこういったメリットが挙げられています。
- 視覚から得る情報を聞覚に集中できるので脳の負担が少ないこと
 - 隙間時間を活用できることも大きな強み
 - 移動中でも目を瞑りながらでも物語に浸ることができる
 
また、Kindle本を読むにあたってのメリットは、
- Kindle本は本屋で売られているような本ほど文字数が多くない
 - ブログ記事感覚で読める書籍もある(縦スクロール)
 - だいたい30分あれば読み切れるものが多い
 
それぞれのメリットがあるので、
AmazonサービスのAudibleオーディオブックとKindle Unlimitedは、限られた時間やイオンラウンジの利用30分の時間で勉強したり、知識をいれるのに大変オススメです!
まとめ
- コロナ禍前後のルール変更について
 - イオンラウンジの利用方法
 - イオンラウンジの飲み物
 - イオンラウンジの対象者
 - コロナ禍後再開されたイオンラウンジの感想
 - 飲み物だけをお持ち帰りで利用する方法もある
 
イオンラウンジについて上記内容について記載しました。
イオンラウンジを利用するひとときの30分をゆっくり休みながら時間を有効活用するには、耳学ができるAudibleオーディオブックや30分あれば読みきれちゃう本が多いKindle Unlimitedサービスがオススメです。
イオンに関する解説記事一覧
- イオンアプリ多すぎ!どのアプリを活用すればお得に買い物できる?
 - イオンラウンジ2023年6月から随時再開!コロナ後利用ルール変更あり!
 - AEON Payと電子マネーWAONの違い!お得にお買い物できるのはどっち?
 - コスモ石油のアプリクーポンとイオンカード値引きは併用できる?
 - 【実体験】クレジットカードの不正利用!イオンカードでの対処方法と結果
 - イオンお買物アプリとiAEONの違いについて解説!実際に使用するアプリは1つで良い
 - ウェル活でWAONポイント・Tポイントをお得に利用する方法9選
 - イオンカードと電子マネーWAONカードの違いについて解説!お得にポイントを貯められるのはどっち?
 - イオンペイにイオンカードを連携させるメリット!手軽さと魅力について開設
 

