YouTubeで大人気の「クマーバチャンネル」ご存知ですか?
なんとYouTubeで上がっている動画の総再生回数は6億9000万回!登録者数も48万人!
YouTubeでは子供が喜びそうな歌をメインに、童謡の歌を物語化した動画も上がっています。
この童謡を物語化している部分がテレビアニメとして地上波で放送されるんだと思われます。
クマーバチャンネルは、お子様がキャラクターと一緒に楽しく成長できるエンタメ知育チャンネルです。 「未就学児の想像力と表現力を豊かにし、可能性を広げる」ことをテーマにコンテンツを制作しています。 YouTubeで良質なコンテンツを配信することで、いつでもどこでも楽しみながら心身ともに成長できることを目指しています。 新しい未就学児向けコンテンツとして評価され、「日本キャラクター大賞2021」ニューフェイス賞を受賞しました。
クマーバ公式HP
クマーバのテレビ放送はいつから?
公式では2024年4月からとしか書かれておりません。
- 放送開始日は?
- 放送時間帯は?
株式会社Kumarbaが書いているnoteというブログ媒体より「3月にはいったら詳しく情報公開できる」とのことでした。
放送される地域ですが、「テレビ東京ほか」となっています。
関東以外にも放送されるのか気になるところです。

もし地方で見れない場合は、YouTubeで流してくれるのかなあ
あのシナぷしゅも・・・
赤ちゃんから幼児にまで大人気で映画も公開されたことのある「シナぷしゅ」も最初は関東エリアのみの放送で、関西などの地方では見られませんでした。
見れなかった当時は、関東で放送されたシナぷしゅを「シナぷしゅ公式YouTube」で流してくれていたのでYouTubeの方で視聴していました。
現在は、関西ではテレビ大阪で視聴できます。(2024年2月現在)
クマーバチャンネルの童謡を物語化するってどんな風に?
童謡の物語で「大きな栗の木の下で」という歌をテーマにアニメにされている動画があるので、例にして紹介します。
こちらの動画は、
- 大きな栗の木の下で栗さんたちが遊んでいるところに
- クマーバたちが来て一緒に遊ぼーと誘う
- 栗さんたちは「あなた達とはあそびたくない」と追い返してしまう
- 大縄跳びをしようと栗さんたちだけで縄を回すけど飛ぶ人がいない
- 楽しくないからやっぱりみんなで遊ぼう!
- みんなで仲良く遊ぶのが一番だね♪
と気づくお話です。
お話の後に「大きな栗の木の下で」の歌も流れます。
幼稚園や保育園、公園など、集団生活に必要な場面の学びをアニメを通して伝えてくれています。
クマーバの歴史
youtube配信スタート
DJクマーバメジャーデビュー
日本キャラクター大賞「ニューフェイス賞」受賞
初のコンサート開催
テレビにレギュラー出演
ついに!4月〜地上波テレビアニメ放送スタート!(テレビ東京ほか)
クマーバチャンネルはNHKのカバー曲が多いけど著作権的に大丈夫?
ネットでは「著作権大丈夫なの?」「あがっていた子どものお気に入り動画が消えた!」といろんな声があるようですが、
クマーバチャンネルではこのように追記されていました。
【振り付けについて】
振り付けに著作権があり、以前配信していました本家の振り付けを参考にした動画は削除させていただきました。ご不便おかけして申し訳ございません。今回の動画はクマーバチャンネル独自の振付になっております。
クマーバチャンネルの概要欄より
現在、カバー曲で上がっている「ピカピカブー」などの動画は、クマーバチャンネル独自の振り付けになっていました。



ネットでの不安について、きちんと先方に確認を取って修正している行動は安心できますね♪
クマーバチャンネル、テレビ放送に向けてのこだわり!
クマーバチャンネル、よくよく調べているといろんなこだわりがあって出来上がっています。
YouTubeは・・・
まずYouTubeでクマーバチャンネルを立ち上げる際にこだわったことは、制作費用を最小限に抑えること。
最初はディレクター経験のある株式会社Kumarbaの社長が一人で作り上げたようです!
今も動画配信に向けて撮影から動画編集まですべて自社で完結させています。
↑株式会社Kumarbaの社長さんが詳しく語ってくれています。
テレビアニメは・・・
そしてテレビアニメが決定しましたが、今までの流れの通り共同制作会社を入れずにまずは自社で行うようです!
理由は
- お金をかけずに最低コストで制作するため
- クマーバチャンネルを作り上げてきた初期メンバーとともにテレビも盛り上げたい
もう一つ、いいなと思ったこだわりがありました。
クマーバのアニメは2D仕様と3D仕様があります。
表情など詳しく表現するためには2Dが最適です。実際、メジャーなドラえもんや、鬼滅の刃などは2Dですよね。
なので概念で行くと2Dアニメになりますが、テレビアニメを見てくれるのはYouTubeを見てくれている子供です。
その子供の親御さんに聞いてみるのがいいのでは?と社長さんはYouTubeでアンケートを取ってみた結果、YouTubeで見慣れている3D希望が多かったようで、テレビアニメも3Dで行くようです!
↑こちらでも株式会社Kumarbaの社長さんがテレビアニメ化の思いについて詳しく語ってくれています。
まとめ
- クマーバのテレビ放送はいつから?
- クマーバチャンネルのアニメってどんな?
- クマーバチャンネルのこだわり
などについてまとめました。
たくさんのこだわりの中、子供に愛されるクマーバチャンネルが出来上がったんだなあと感慨深いです。
うちの子供達もクマーバチャンネル大好きなので地方でもテレビ放送されることを願っています。
子供に愛されるキャラ・クマーバは公式HPにてグッズ販売されていますし、以下の楽天やAmazonでも販売されているので見てみてください♪